
U-NEXの事を知りたい、そんな方に詳しく説明していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
U-NEXTは、月1,990円(税込2,189円)の定額で、14万本以上の動画が見放題のサービスです。
※新作は有料の物もあります。
現在は一番作品数が多いVODとなっています(現在18万本以上)
有料会員になると、毎月1200ポイントがもらえるので、そのポイントを使って最新作のレンタルに使ったり、有料商品の購入に当てる事ができます。
他の動画配信サービスと比べると高額なのですが、毎月の貰えるポイントも多いので、実質は790円という事ですね。
☆無料期間内に解約もOK☆
U-NEXTと他サービスの料金比較
サービス名 | 月額料金 | 特典 |
U-NEXT | 2,189円(税込) | 雑誌読み放題 1200ポイント |
dTV | 550円(税込) | ー |
Netflix | 990円~ | ー |
FODプレミアム | 888円 | 雑誌読み放題 |
Hulu | 933円 | ー |
U-NEXTは他の動画配信サービスと比べて、月額料金が高めです。
・もらったポイントが動画や漫画の購入だけでなく、映画のチケット割引にも使える
・雑誌の読み放題がある
・新作の作品数が多い
・韓国ドラマの数が多い
U-NEXTの料金の違い
U-NEXTには21万本以上の作品があります。
ですが、全ての作品が見放題ではありません。
U-NEXの料金は3種類あります。
- 見放題
- レンタル
- 購入
見放題というのは、月額1,990円(税込2,189円)のみで全て視聴できます。
作品名を選んだ時に、【見放題】と出ているものは、月額以外お金はかかりません。
逆にレンタル作品は、月額以外にお金がかかります。
【ポイント】と書かれているものがレンタル・購入品です。
上記の場合、1話は無料で観れますが、2話目からは330円かかります。
ポイントで視聴もできます。
それぞれ作品によって1話の値段が違うので、ご注意くださいね。
ちょっと面倒な気がしますが、基本は新作はポイント制の事が多く、一般の作品は見放題が多いです。
また、レンタル作品は2日間の金額で表示されていますが、購入した場合は無期限で何度でも観る事ができます。
万が一、U-NEXを解約したとしても、ずっと視聴する事もできます。
U-NEXTを契約する日のポイント
U-NEXの契約について説明します。
例えば、9月25日に無料お試しを始めた場合、10月24日までに解約すれば無料です(31日間)
料金が発生するのは、10月25日からになります。
そして10月25日~10月31日までが、1,990円(税込2,189円)で視聴できます。
10月だけ日数が少ないことになりますが、日割り計算が適用されないため仕方ありません。
U-NEX公式より引用↓
こちらを見ると分かりますが、月末に近い日に契約すると、無料期間が終わった日から月末までの月額費用が発生してしまいます。
上記の日にちの場合、10月26日から10月31日の6日間なのに1,990円(税込2,189円)が発生するんです!

☆無料体験後の月末までの費用が発生
☆日割りは適用されない
\U-NEXの無料お試しを体験してみる/
U-NEXT料金の支払い方法
支払い方法は6つの中から選べます。
- クレジットカード
- デビットカード
- ドコモケータイ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- U-NEXカード
※U-NEXカードは、コンビニなどで購入できます。
ただし、U-NEXカードを利用すると、無料期間が一切適用されません。
無料お試しをされたい場合は、クレジットカードかキャリア決済で登録しましょう!
退会のポイント
U-NEXの退会にもポイントがあります。
U-NEXは日割り計算が適用されないため、月末の退会がオススメです。
月初めに退会してしまうと、利用しない期間が長いにも関わらずひと月分の費用がかかってしまうので、注意ですよ。
そして退会してしまうと、ポイントは全て消滅してしまいます。
必ず退会前にポイントを完全に使ってしまうか、退会でなく解約をすると使用期限までのポイントの消滅をいったん防ぐ事ができます。
退会と解約の違いについては、別記事でご説明しています。
まとめ
U-NEXTの契約についてのまとめです。
- 月額料金は1,990円(税込2,189円)
- 動画・漫画・雑誌も読み放題
- 毎月1200ポイント貰える
- 初回31日間は無料お試し期間がある
- 月割りの適用はなし
- 契約も退会も月初がオススメ
全て、見放題作品ではない所を注意すれば、動画数No.1のU-NEXT。
きっと満足できると思いますよ。
まずは無料お試し期間を体験してみて、楽しんでみましょう♪